白砂山(2140m)
12日に嬬恋村インタープリター会 のイベントで白砂山(2140m)に登ってきました。
当日は、朝、7時30分に野反湖に集合
前日は、21時半には、布団に入り、朝3時起き。
4時に家を出たのでありました。
白砂山へは、野反湖の一番奥の駐車場から登ります。
片道4時間。
山頂までの距離が、かなりありますが、アップダウンは、それほどキツくありません。
スタミナさえあれば、初心者でも気持ちよく歩けるコースだと思いました。
当日は、とにかく天気が良く、風もなくてめちゃくちゃ気持ち良かったです
駐車場の気温は、2℃だったのに。
長袖のTシャツと半袖のTシャツの2枚だけで歩いてました
山頂手前の尾根道は、右も左もクマ笹の絨毯。
その向こうには、絵筆でポンポンと色を付けて行ったような紅葉の山々。
とにもかくにも景色が最高でした。
そして、今回気がついたこと。
植物の名前を覚えようとするから興味が失せるのだ。
なんも考えずに歩き、気になる草木があったら覚えれば良いのだ。
そして、1日に1つか2つ、覚えられれば、それで良いのだ。
10年もしたら、人に教えられるほどの草木を覚えられていることでしょう。
別にガイドで食っていこうって訳じゃないんだから、そのくらいのんびりで良いのだ。
それともう1つ。
山では、植物を採ってはいけないことになっている。
それは、自然を守るため。
でも、登山道の両脇の木々は、人の手によって刈られている。
なんだか、大きな矛盾。
植物を守りたいなら森に入らなければいい。
熊に襲われたくないなら彼らの生息域に入らなければいい。
どうしたら良いんだんべ
【アルバム】
登山口から歩き始めるとすぐに下り坂。 沢まで降りてから、いよいよ登ります。 ![]() |
この快晴♪
![]() |
真ん中のすこし尖った山が白砂山の山頂です♪
![]() |
山頂手前で新潟の山々を眺めます。
![]() |
山頂付近には雪が!
![]() |
ナナカマドの実
b![]() |
帰り道にて![]() |
透き通った実は、マイヅルソウ![]() |
オレンジっぽく透明感がないの実は、ゴゼンタチバナ![]() |
紫色は、ツルリンドウです。
![]() |
最後は、紅葉真っ只中のカエデです。
![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント